【EDMを愛するパリピに捧ぐ】おすすめの定番曲。最新の人気曲【2023】
メインストリームを代表するダンスミュージックとして不動の人気を獲得し、近年さらに細分化されつつあるEDM。
EDMとひとことで言ってもなかなかピンとこないですよね。
EDMとは単純に(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)の略なので、さまざまな曲がこれに当てはまることになってしまいます。
この記事では特に人気の最新曲や定番曲、最後にさまざまなサブジャンルをご紹介していこうと思います。
ここ数年で評価されるようになったプロデューサーの曲からエポックメイキングとなった色あせないアンセムまで、厳選いたしました。
どうぞお楽しみください!
うちでも踊りましょう!
- 【最新】EDMおすすめ【2023】
- 【2023】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM
- EDM人気ランキング【2023】
- EDMの日本人アーティスト|人気DJが多数登場!
- 【初心者向け】洋楽EDMの定番曲。盛り上がる人気曲まとめ
- パーティー好き必見!〜パリピを熱狂させたEDM〜
- 人気のEDM。アーティストランキング【2023】
- イケてるトラップ&フューチャーベース。ベースミュージックのおすすめ
- テンションがブチ上がるEDMアニソン特集
- バウンスってどんなEDM?定番曲や名曲、おすすめの人気曲
- EDM初心者におすすめの名曲
- 【常夏のEDM】トロピカルハウスのおすすめ最新曲・定番曲【2023】
- EDM初心者におすすめの定番曲。絶対聴くべき洋楽EDM
- 【2023】夏におすすめ!EDMの最新曲・定番曲まとめ
ビッグルームハウス
Tricky TrickyW&W x Timmy Trumpet x Will Sparks ft. Sequenza
オランダのW&W、オーストラリアのウィルスパークス、そしてティミートランペットの三つどもえの豪華なコラボソング『Tricky Tricky』。
まさにタイトルの通りのトリッキーな楽曲で、さらに臨場感が凄まじい楽曲です。
何と言っても、もともとインパクトのあるリフにトランペットが混ざり合うパート、そしてビートが変わるバースとアイディアに満ちたナンバーです。
ここまで音楽で楽しめたら本当に気持ち良いでしょうね!
(村上真平)
バウンス
跳ねると気持ち良い!
縦ノリ全開サウンド!
お好きなビッグルームハウスは見つかりましたか?
さてお次は、オーストラリア、メルボルンが起源のバウンスと呼ばれているサウンドです。
このバウンスですが、日本独自の言い方で、海外ではメルボルンバウンスと呼ばれています。
4つ打ちのキックの真裏にサブベースが入っていたことから日本で徐々にこのようなジャンルとしての認知が広がっているようですね。
このベースの入れ方はオーストラリアに強く根付くトランスやハードテクノなどの音楽に通じています。
これはこの国がレイヴ大国だったからでしょうか?
ぶれないルーツを感じますね!
ピョンピョンと跳ねたくなるようなノリの良いトラックばかりですよ!
代表的なDJとして、R3HAB
https://www.instagram.com/p/BrQMLwQFQzH/
KSHMR
https://www.instagram.com/p/BfeoWAfBQZH/
VINAI
https://www.instagram.com/p/Bqkr-QjhnTB/
などがシーンを広めてきました。
Bootie in Your Face – No Rock DropDeorro
踊る体が止められない、めちゃくちゃわかりやすいバウンスナンバーがこちら、DJデオロの『Bootie In Your Face』。
かなり強調されたキックにシンセベースの絡み合いが見事な楽曲で、ブレイクからのバウンスで最高潮に盛り上がれる楽曲です!
(村上真平)
TakedownDirty Palm
ダーティ・パルムによるかなりダークな、悪な雰囲気のするトラックがこちら。
何と言っても最狂のシンセサイザーのリフレインがおもしろく、このメロディで最高に盛り上がる楽曲です。
他のバースの時もこのヤバイ音を待ちわびてしまう自分がいるほどインパクト大のサウンドメイクです。
(村上真平)
Sick Like ThatWill Sparks
バウンスの聖地オーストラリア出身のDJウィル・スパークスの最高にキャッチーでポップなバウンスナンバーがこちらです8bitのMVと一緒にぜひ聴いてほしい最高にハイなトラックがダンサブルな楽曲です。
かなりサイケデリックな映像とあいまって気分もおかしくなりそうな楽曲です。
(村上真平)
MineB3nte
EDM大国スウェーデン出身のDJベント。
彼の才能が光るメロディアスなナンバーがこちらです。
しっかり聴きやすいメロディが入っていますので、初心者の方にもお勧めできる楽曲です。
音のチョイスもポップで明るく、とても親しみやすいのが魅力ですのでバウンスの入門にも最適だと思います!
(村上真平)